薬学生のサイクルブログ

とある薬学生がのんびり気ままに書くブログ

三ヶ島 QUILL-2K オーバーホールとハーフクリップの研磨

期末試験が近づき頭が気持ちの余裕が無くなりつつあるが、皆さまはいかがお過ごしだろうか。

今回は三ヶ島QUILL-2Kのオーバーホールとハーフクリップの研磨をしていく。これらのパーツはクロモリロードに元々付いていたパーツでなので、1982年ごろに生産されたものと思われる。

 

 

分解前の下準備

分解に取り掛かる前にざっとペダルの構造について調べておく。ネットで検索してもこのペダルを分解したレビューを書いているウェブサイトは無かったため、同じ三ヶ島のペダルを参考に構造を推察していった。

いざ!分解!

f:id:Sanden_cyclist:20210712215235j:image
構造がだいたい掴めたので分解していく。
ご多分に漏れず固着しているので、ネジ部というネジ部に全てCRCを吹いた。
先にハーフクリップを取り外す。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215223j:image
ネジが相当固着していた様で、パキッという音を立ててネジが緩み始める。一瞬、ネジかドライバーがダメになったかと思った。

次に保護キャップを外す。専用工具があるみたいだが、そんな物持っていないのでラジオペンチで取り外す。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215226j:image
あっさりと取れた。その後はロックナット、ワッシャー、玉押しの順に外してく。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215215j:image
玉押しを外したら、スピンドル(ペダル軸)を外す前に保護キャップ側のベアリング球を全て取り除く。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215230j:image
スピンドルを抜いたらクランク側のベアリング球も全て取り除く。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215211j:image
これで分解は完了。

続いて部品洗浄に取り掛かる。

部品洗浄 

f:id:Sanden_cyclist:20210712215238j:image
ベアリング球やワッシャー、ロックナット、玉押しはパーツクリーナーを溜めた容器に浸してキレイにしていく。
ペダル本体とスピンドルはパーツクリーナーを直接吹きかけ、ウエスで拭き取りながらキレイにしていった。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215148j:image
これで部品洗浄は終わり。


f:id:Sanden_cyclist:20210712215137j:image
この後コンパウンドで磨くのだが、グリスを落とすだけでかなりピカピカになるんやなw

研磨

傷などがついているのでコンパウンドで磨いていく。実はこれが作業の大半を占めた。通常のオーバーホールに相当する作業は左右合わせても1時間もかからなかったが、研磨には3時間近く時間を要してしまったからね。f:id:Sanden_cyclist:20210712230215j:image
f:id:Sanden_cyclist:20210712230218j:image
うーん。なかなかいい感じだ。

再組立て

研磨が終わり、ピカピカになったパーツを再組み立てしていく。
f:id:Sanden_cyclist:20210712215141j:image
先にベアリング球にグリスをなじませておいてから、ピンセットで一つずつ掴んでカップに入れていく。
こうしておくと球が転がってどこかへいくことがかなり防げる。
ピンセットから離すとき、誤って軸の中へ落としてしまった。
取り出せたけど、取り出すのが大変だった。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215219j:image
ベアリング部にグリスを塗りつつ、分解と逆の要領で作業を行う。

f:id:Sanden_cyclist:20210712215152j:image
はみ出したら拭き取ればいいので、グリスをたっぷりと塗っていく。
そして、玉押しのワッシャとナットを付ける

f:id:Sanden_cyclist:20210712215157j:image
初めてだったこともあってか、この玉押しの調整にかなり手間取ってしまった。
ペダルの回転に関わってくるところなので気のすむ所までやった。

 

作業完了!

左ペダルも同じ作業を繰り返したら、これでオーバーホールは完了である。
二回目となると流石にコツがつかめてくるので、右ぺダリよりもサクサクっとできた。

並べるとこんな感じ
f:id:Sanden_cyclist:20210712215204j:image
かなりきれいになったなぁ。

グリスに粘度の低いスプレーグリスを用いたので、使用する際にもう一度オーバーホールをする必要があるかもしれない。

実はもう一個昔のペダルが転がっているのだが、家族から作業中の匂いが臭いと大顰蹙を買っているので、オーバーホールはそれを改善してからである。

さて、どのようにして空気循環させよかなぁ。あ、そのものスプレーグリスを使わなければいいんだw (おしまい)